コーポレート・ガバナンス

コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方

当社は、「世の中にないものをつくり、世の中のためになるものをつくる」ことを創業以来の基本理念とし、グローバルにお客さまとより強固な信頼を築き、社会の発展に貢献できる先進製品を継続して開発・提供することで、中長期的に企業価値を高めていくことを目指しております。コーポレート・ガバナンスの充実に取り組むことは、経営の透明性、健全性や効率性を維持・向上することで当社の競争力の強化、ひいては持続的な成長の実現につながり、株主をはじめとするすべてのステークホルダー(利害関係者)のご期待にこたえるものと認識しております。

1. 企業統治の体制

(イ)次の(ロ)に記載する企業統治の体制を採用する理由

当社は、当社の人員及び事業の規模、また実際の監査が機能していることに鑑み、監査役会設置会社の制度を維持しております。また、上記のコーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方を背景に社外監査役に加えて社外取締役を選任するなど、企業の透明性、経営の健全性を高める施策を講ずるとともに、「内部統制システム構築の基本方針」に即して、以下に記載する企業統治の体制を整備しております。

(ロ)企業統治の体制

コーポレート・ガバナンス体制概念図

コーポレート・ガバナンス体制概念図

取締役及び取締役会その他執行機関等

取締役会は法令・定款で定められた事項のほか、事業計画の決定その他重要な業務に関する事項を決議し、取締役の職務執行を監督しております。取締役の任期は、各事業年度における取締役の経営責任を明確にし、経営環境の変化に迅速に対応できる経営体制とするため1年としております。取締役会は迅速な経営判断ができるように毎月1回定例開催するほか、必要に応じて臨時に開催し、重要事項などの報告・決定を行っております。

当社は、2022年9月28日株主総会決議により、同日付で執行役員制度を導入しております。その目的は次の通りです:①経営の意思決定・監督機能を担う取締役会と業務執行を担う経営会議の役割分担を明確化し、コーポレート・ガバナンスをレベルアップ、②取締役会の員数を削減し社外取締役の比率を高めることで、経営の意思決定・監督機能を強化、③権限の委譲・見直しにより業務執行の機動性を高め、経営環境の変化に対してより迅速かつ柔軟に対応することで持続的な企業価値の向上を図る。

業務執行に係る重要案件については社長執行役員の諮問機関として経営会議を設置しており、月1回開催しております。このことにより、案件の決定の適正化を支援するとともに業務執行の意思統一をはかっております。経営会議規定により、監査役及び社外取締役の経営会議への出席権と意見陳述権を保障し、経営判断に対する監視・監督機能に漏れのない体制としております。

当社は、指名・報酬委員会を設置しております。指名・報酬委員会の諮問範囲は次の通りです:社長、取締役、執行役員の選任、社内取締役及び執行役員の個人評価、昇格・昇給、再任見送り・降格、後継者・候補者の選定・育成、報酬算出方法設定及び報酬額妥当性確認。指名・報酬委員会は、社外取締役全員(現状は4名)、取締役副会長執行役員、取締役会長執行役員、代表取締役社長執行役員により構成され、その議長は社外取締役から選出されます。社外取締役は全員が独立社外取締役であり、指名・報酬委員会の構成員は過半数が独立社外取締役となっております。前期(当社62期)において指名・報酬委員会は7回開催され、そのすべてに全員が出席しております。

監査役会

監査役会は監査役4名で構成され、うち2名を社外監査役とし、法令・定款で定められた事項のほか、監査の方針、監査計画、監査の方法等を定め、各監査役の監査状況の報告、監査意見の形成などを行っております。監査役会は毎月1回(定例)開催するほか、必要に応じて臨時開催しております。

スキル・マトリックス

当社は、経営戦略に照らして、取締役及び監査役が備えるべき知識・経験・能力を「企業経営」「研究開発・製造」「営業」「グローバルビジネス」「人的資本・サステナビリティ」「財務・会計」「法務・リスクマネジメント」と定めております。これらの知識・経験・能力について、各取締役及び監査役に対して特に期待する分野は下表のとおりです。なお、この表は取締役及び監査役が有するすべての知識・経験・能力を表すものではありません。

企業経営 研究開発・
製造
営業 グローバル
ビジネス
人的資本・
サステナビリティ
財務・会計 法務・
リスクマネジメント
取締役 仙洞田 哲也
岡林 理
楠瀬 治彦
田島 敦
三原 康司1
岩田 宜子1
石黒 美幸1
由利 孝1
監査役 浅野 政克
浅見 公一
出雲 栄一2
道 あゆみ2
  • 1.独立社外取締役
  • 2.独立社外監査役

社外役員の独立性判断基準

当社は、社外役員(社外取締役及び社外監査役)候補者の選任に当たっては、以下の基準に基づき独立性を判断しています。

  1. 1当社グループとの関係

    現在又は過去10年間において当社グループの業務執行者(業務執行取締役及び従業員)ではない。

  2. 2大株主との関係

    当社の議決権所有割合10%以上の大株主(当該大株主が法人の場合は、当該法人の業務執行者)ではない。

  3. 3主要な取引先等との関係

    現在又は過去10年間において、以下に掲げる当社の主要な取引先等の業務執行者ではない。

    • 当社グループの主要な取引先(過去3年の各事業年度にわたって、取引額が当社の連結売上高の5%以上を占める)
    • 当社グループを主要な取引先とする企業(過去3年の各事業年度にわたって、取引額が取引先の連結売上高の5%以上を占める)
    • 当社グループの主要な借入先(当社グループが借入れを行っている金融機関であって、その年間借入平均残高が当社の総資産の2%を超える)
  4. 4専門的サービス供給者との関係(弁護士・公認会計士・コンサルタント等)

    当社から役員報酬以外に、年間1,000万円以上の金銭その他財産を得ている弁護士、公認会計士、コンサルタント等ではない。

  5. 5会計監査人との関係

    当社の会計監査人の代表社員、社員ではない。

  6. 6当社から寄付又は助成を受けている団体との関係

    当社から年間1,000万円を超える寄付又は助成を受けている団体の役員、使用人ではない。

  7. 7近親者との関係

    当社グループの業務執行者(重要でない者を除く)の配偶者もしくは2親等内の親族ではない。

責任限定契約

当社は、各社外取締役及び各社外監査役との間において、会社法第427条第1項及び定款の規定に基づき会社法第423条第1項の賠償責任を限定する契約を締結しており、その責任限度額はその職務を行うにあたり善意でかつ重大な過失がないときは法令に定める最低責任限度額としております。

(ハ)内部統制システム構築の基本方針

I. 業務の適正を確保するための体制

当社は、会社法及び会社法施行規則に基づき、取締役の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための体制などについて、以下のとおり整備する。

1. 取締役、執行役員(以下、取締役等という)、及び従業員の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための体制
  1. 1当社の経営上の重要事項は、法令、定款及び取締役会規定に基づき、毎月開催する定例取締役会及び臨時取締役会に付議される。
  2. 2社長執行役員の諮問機関である経営会議については、経営会議規定により監査役及び社外取締役の出席権を保障し、議事に関し意見を述べることができるものとする。
  3. 3監査は、法定監査のほか、社長執行役員直属の内部監査部門が内部監査規定に従い内部監査を実施し、是正が必要な事項については、社長執行役員が被監査部門の責任者に対して、是正措置及びその結果報告の指示を行う。
  4. 4コンプライアンス全般の管理については、コンプライアンス管理規定に基づいて、リスクマネジメント・コンプライアンス担当役員を置き、コンプライアンス管理に関する当社の基本方針を明確にする。また、コンプライアンスにかかわる問題に取締役等及び従業員が直面した場合の対応上の基本義務、業務遂行上の公正な行動や判断・評価の基準及び組織としてのコンプライアンス管理体制を定め、内部通報体制の拡充に取り組み、リスク・コンプライアンス委員会の活動を通じて、これらの適正な運用を図る。
  5. 5従業員が遵守すべき法令や、社内ルール等に関する研修を企画、実施し、コンプライアンスの周知徹底を図る。
  6. 6財務報告の信頼性に影響を与える業務上の不備、不正を防止するため、経理その他財務報告に直接または間接的に関係する業務の統制体制の改善を継続する。
2. 取締役等の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制
  1. 1取締役等の職務執行に係る意思決定及び報告に関しては、決議・執行事項の所管に応じ取締役会規定及び経営会議規定に基づき、取締役会議事録及び経営会議議事録に記録し、法律及び規定に定める期間保存する。その他の業務決裁事項に関しては、決裁規定に基づき決裁書類を作成し、規定に定める期間保存する。
  2. 2業務にかかわる文書の整理、保管、保存及び廃棄の取り扱いは、文書管理規定に従うものとし、文書はいつでも取締役等及び監査役の閲覧、会計監査人の監査等に供することができるよう整理しておくものとする。
  3. 3文書、電磁的記録及び情報システム等を情報資産として安全に保護する体制に関しては、情報セキュリティ管理規定に基づいて管理する。
3. 当社及び子会社の損失の危険の管理に関する規程その他の体制
  1. 1事業遂行に伴うリスクについては、事業の経営計画及び予算の策定において適正に評価し、毎月の取締役会及び経営会議において適宜審議し対策を決定する。また、資金の運用等については、経理規定等に基づき適正な運用をはかるとともに、その運用実績については定期的に取締役会に報告する。
  2. 2グループリスクマネジメント方針及び当社のリスクマネジメント規定に基づき、リスク・コンプライアンス委員会を設置し、全社的リスクマネジメントを推進する。リスク・コンプライアンス委員会の決議事項については、取締役会に報告する。
  3. 3天災、感染症その他不可抗力による会社資産の損失や人身に対する危険の発生等、危機状態への対応については、リスクマネジメント規定に基づいて、社長執行役員を本部長とした対策本部をただちに設置し、損失の顕在化及び拡大防止を図り、損失を最小限にとどめる体制をとる。
4. 取締役等の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制
  1. 1取締役会の意思決定・業務監督機能を充実させるため社外取締役を選任するとともに、執行役員制度を導入し、業務執行取締役(執行役員を兼務する)の職責を強化し、業務執行における意思決定過程の簡素化を図ることにより、経営環境の変化に機敏に対応し、業績の持続的向上を目指すものとする。
  2. 2業務の運営においては、組織規定及び職務分掌規定に基づき各部門の職務分掌を明確に定め、また、職務権限規定及び決裁規定に基づき職位者の業務遂行上の責任と権限を明確にすることにより、業務の確実かつ効率的な運営を行う。
5. 当社及び子会社から成る企業集団における業務の適正を確保するための体制
  1. 1子会社の経営管理については、関係会社管理規定に基づき管理統括者を置くものとし、各子会社の業務は、子会社の取締役等が管理統括者の管理・指導の下、適宜当社内関連部門の協力を得て、職務が効率的に遂行できる体制をとる。
  2. 2当社の関係会社管理規定に定める各子会社にかかわる重要事項については、各子会社の取締役会または代表者による承認後、当社において決裁するものとする。
  3. 3グループコンプライアンス管理方針及び当社のコンプライアンス管理規定に基づき、子会社の取締役等及び従業員の職務の執行が法令及び定款に適合するよう、リスクマネジメント・コンプライアンス担当役員の指導・監督を受けるとともに、リスク・コンプライアンス委員会の活動を通じて適正な運用を図る体制をとる。また、内部通報制度は子会社にも適用する。
  4. 4監査は、法定監査のほか、社長執行役員直属の内部監査部門が内部監査規定に従い子会社に対して往査を実施し、是正が必要な事項については、社長執行役員が子会社の各責任者に対して是正措置及びその結果報告の指示を行う。
6. 監査役の職務を補助すべき従業員に関する事項及び当該従業員の取締役等からの独立性に関する事項並びに当該従業員に対する指示の実効性の確保に関する事項
  1. 1監査役より、補助すべき従業員の要請がある場合には、迅速に必要なスタッフを置くものとする。その場合、スタッフの任命、異動、評価等に関しては、監査役会の事前の同意を得るものとする。
  2. 2監査役は当該スタッフに対して、監査業務に必要な事項を指示することができるものとし、当該スタッフは監査役の指示に反して、取締役等の指揮命令を受けない。
7. 当社及び子会社の取締役等及び従業員が当社の監査役に報告をするための体制その他の監査役への報告に関する体制、並びに当該報告をしたことを理由として不利な取扱いを受けないことを確保するための体制
  1. 1当社及び子会社の取締役等及び従業員は、会社に重大な損失を与える事項が発生し、または発生するおそれがあるとき、あるいは役職員による違法や不正を発見した場合は、すみやかに当社の監査役に報告するものとする。
  2. 2当社の監査役は、取締役会のほか、重要な意思決定の過程及び業務の執行状況を把握するため経営会議等の重要な会議に出席するとともに、主要な決裁書その他業務に関する重要な文書を閲覧し、適宜当社及び子会社の取締役等及び従業員に職務執行に関する報告を求めることができるものとする。
  3. 3当社の監査役への報告に関してはコンプライアンス管理規定の通報者保護規定を適用し、当該報告を行った当社及び子会社の取締役等及び従業員に対し、当該報告をしたことを理由として解雇、契約解除その他いかなる不利な取り扱いも行わないものとする。
8. 監査役の職務の執行について生ずる費用の前払いまたは償還の手続きその他の当該職務の執行について生ずる費用または債務の処理に係る方針に関する事項

当社は監査役の職務の執行について生ずる費用等を支弁するための予算を計上するほか、監査役から必要な前払い等の請求があった場合には、速やかに当該費用または債務を支払うものとする。

9. その他監査役の監査が実効的に行われることを確保するための体制
  1. 1監査役は社長執行役員との定期的な意見交換会を開催し、適切な意思疎通及び効果的な監査業務の遂行を図るものとする。
  2. 2監査役は会計監査人及び内部監査部門との連携を図り、適切な意思疎通及び効果的な監査業務の遂行を図るものとする。

II. 反社会的勢力排除に向けた基本的な考え方及び体制整備について

当社は、業務の適正を確保するための体制の一環として、以下の通り反社会的勢力排除に向けた基本的な考え方を明確にし、その体制を整備しております。

  1. 1当社は、市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力と一切の関係をもたないことを基本方針とし、すべての役員・従業員に対して、反社会的勢力およびこれらと関係のある個人や団体の利用、これらへの資金提供や協力、加担など一切の交流・関わりをもつことを禁止する。
  2. 2反社会的勢力に対する対応は総務部門が総括し弁護士、所轄警察署と連携して対処する。
    1. (1)反社会的勢力の関係者から接触を受けた時はただちに警察等のしかるべき機関に情報を提供するとともに、何らかの要求を受けたときは毅然とした姿勢で組織的かつ法的に対処する。
    2. (2)企業防衛対策協議会への加盟を継続し、関連情報を収集して不測の事態に備え最新の動向を把握するよう努める。

2. リスクマネジメントについて

当社グループでは、リスクマネジメント・コンプライアンス担当役員を委員長とするリスク・コンプライアンス委員会を置き、外部環境の変化に対応し当社の経営戦略に沿うよう、重要リスクを把握し、評価、対応、モニタリングするリスクマネジメントの運用を図っております。
また、天災や感染症、海外紛争や情報セキュリティ機器等の想定されるリスクに対し担当責任者を任命して適切な対応に当たるとともに定期的な見直しを実施することにより、リスクが顕在化した際の業務への影響を抑え、お客さまへの供給責任を果たすために事業継続計画(BCP)の継続的な改善に取り組んでおります。

3. 監査役監査及び内部監査の状況

監査役監査の状況

監査役会は監査役4名で構成され、うち2名を社外監査役とし、法令・定款で定められた事項のほか、監査方針、監査計画、監査方法等を定め、各監査役の監査状況の報告、監査意見の形成などを行っております。監査役会は毎月1回(定例)開催するほか、必要に応じて臨時開催しております。
監査役は、監査役会で定めた監査方針、監査計画等に従い、取締役、内部監査部門と意思疎通を図り、情報の収集及び監査の環境の整備に努めるとともに、取締役会、経営会議への出席、その他の会議への積極的な参加、取締役等からの職務執行状況の報告の聴取、重要な決裁書類等の閲覧、業務及び財産の状況の調査、内部統制システムの監視及び検証等により厳正な監査を実施しております。また、監査役は、期初に会計監査人から監査計画書を受領し、意見交換会を定期的に実施、また各四半期レビュー及び期末の監査結果報告を受け、積極的に意見交換及び情報交換を行い、効率的な監査の実施を図っております。

内部監査の状況等

内部監査は社長執行役員直属の内部監査部門が内部監査規定に従い年間の業務監査計画を作成して業務監査を遂行し、日常業務の問題点を把握し社長執行役員へ報告するとともに、監査役会との連携を深めて指摘、改善勧告等、実効性のある内部監査の実現を目指しております。
内部監査部門は、内部監査の結果について会計監査人と定期的に意見交換を行っております。

コーポレート・ガバナンス報告書